
今日はメリークリスマス
今年もあと1週間。やり残したことありませんか?
一年の内でも大切なイベント?の一つ
クリスマス
独身の人にとっては
勝負日かもしれませんね(笑)
クリスマスイブなので
いつもなら、ケーキやチキンを買って
家でホームパーティーや、色々なところで
イベントなどがあるはずでしたが….
今年はちょっと、こじんまりと
過ごす人が多いかもしれませんね。

このクリスマスですが
私達にとってはお祭り騒ぎですが
クリスチャンにとっては
生誕祭(12/25)なんです。
(教派によっては違うことも)
ChristmasとはChrist-mas
Christ=キリスト mass=ミサ
キリストを礼拝するという意味です。
私も30年前に一度
生誕祭に出たことありますが
皆さん、讃美歌を歌って
祈りを捧げてました。
(当時の彼女がクリスチャンでした)
正確には、24日の日没から始まり
25日の日没までのことを
クリスマスというんですね。

旧約聖書の創世記には
「夕べがあり、朝があった」との一文があり
この時代の1日の始まりが
日没だったようです。
現代では、時間が一日を支配してますが
この時代は、太陽の動きを中心に
世の中が動いていたんです
なにか懐かしく思うのは
そういう時代に私達も
生きていたかもしれないという
記憶かもしれませんね。
ところで
このクリスマスイブの「イブ」とは
evening(イブニング)のイブのこと
つまり、クリスマスのイブニング
クリスマスの夜という意味です。
25日の日没後の夜には
クリスマスが終わってるので
24日をクリスマスイブと言ってるんですよ。
でも私たち日本人は
お祭り騒ぎが好きなので
24日も25日も楽しんじゃえ!って感覚で
日本人には合ってますよね

クリスマスが終わったら、いよいよお正月
皆さん、やり残したことありませんか?
今年は十干十二支でいうと
庚子(かのえね)の年でした。
子という字は
終了の「了」に、はじめ「一」
物事が終わり、またそこから
始まるという意味があります。
ちなみに運命学では
一日の始まりを子の刻といい
(23時~翌1時頃)
一日の始まりとしています。
今年は子の年なので
物事を新しく始める年
ぎりぎりになって言うのもなんですが
何か、種子を蒔いておいた方がいいですよ
来年のことについて考えて
何か行動を起こすなど
今年のうちに、やっておくと良いです。
(といっても、あと1週間ですが)
きれいな花も
種を蒔かないと咲きません
人の人生も同じですね

大きな時代の流れが変わっていく今
取り残されないように
進んでいきましょう!
もうそろそろ日没で
クリスマスが始まりそうです
Merry Christmas
皆様が少しでも
happyになれるといいですね
この記事へのコメントはありません。