ブログ

ブログを読んでいただき
ありがとうございます(^o^)

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 開運神社
  4. 日本の神社の社長さん? 一度は行きたい伊勢神宮(外宮編) 

日本の神社の社長さん? 一度は行きたい伊勢神宮(外宮編) 

伊勢神宮
正式には単に「神宮」といいます

神社に興味がなくても
名前くらい聞いたことありますよね?

内宮と外宮の二つに分かれていて
両方参拝するんだよね?
っていうくらいは知られていると思います。

実は伊勢神宮には125も宮社があり
(これってめっちゃ多いですよね。
日本株式会社の社長さんって感じです!)

これらを総称して「神宮」って呼んでいるんですね。

観光で来る人達の中には時間がないので
外宮を参拝せず、内宮だけ参拝する人もいますが
もったいないです(>_<)

なぜって?

伊勢神宮は
外宮で大地のパワーを授かり
内宮では天のパワーを授かる

太陽の恵みを受けて、大地が育てる
天と地 陰と陽になっています

どうせなら、両方の恵みをもらった方が得?ですよね。

せっかく来たのなら外宮から参りましょう!

外宮は豊受大神宮ともいい
御祭神は豊受大神様
(とようけのおおかみ)ですね
衣食住を司る神様です!

お勧めの参拝は

①の御正宮(ごしょうぐう)
②の別宮 多賀宮(たかのみや)
③の別宮 土宮(つちのみや)
④の別宮 風宮(かぜのみや)の順でまわるとgood!

御正宮には立派な男神様がいらっしゃいます
ここでは個人的なお願いはせずに
大きな願い事をしましょうね!

国のことや地域のこと、関わる会社や
その人達の幸せもいいですね

大きな神様には大きな願い
小さな神様には小さな(こまごました)願い
これ、ポイントですよ(^.^)

大企業に勤めていて
自分の部署の小さなトラブルを
社長に言っても駄目ですよね?

社長にあたるのが伊勢神宮の神様

こまごました願い事は近くの産土様で十分です
願いを叶えてくれる即効性もありますので。

正宮の後には多賀宮に参りましょう!
98段の階段を上がった
小高い丘に鎮座するお宮が多賀宮

ここでは個人的なお願いもOK!
どんどんわがままを言っちゃいましょう

聞いてくれるか、くれないかは神様が決める事
言うだけ言っておきましょう(笑)

土宮は土地の神を祀り
風宮は風の神を祀ってます

土地は根を張ることから、物事を安定させる働き
風は物事を運ぶ働きがあると言われています

いつも神様から良い風がいただけますようにと
祈るのも良いかもしれませんね。

ところで神域にはご眷属の方達(神様の家来?)も
沢山いらっしゃいます

神様は大らかなので怒りませんが
家来の龍ちゃん🐉や蛇ちゃん🐍などは
何かしたら怒ります

だから神社の神域では
そこのものを傷つけたり、持ち帰るのはやめましょうね!

神殿の上にいたり、池の所にいたり
森や木々にいたりするんですね。

神社には色々な屋根の形がありますが
伊勢神宮のような屋根には(右の写真)

千木(ちぎ)と鰹木(かつおぎ)と
いうものが付いてます

出雲大社や熱田神宮もそうですが
これは龍神を表しています

千木は龍の角ですね!
ちゃんと護衛してるぞ!という
アピールかも?しれません(^.^)/~~~

そうそう、一番大切なこと忘れてました

伊勢神宮って
どんな時に行けばいいの?という話です

いつ行ってもいいですが
1月・5月・9月が良いそうです

伊勢の神様に願いが通ると、人生を大きく変えてくれる
すなわち、環境を変えて下さります

恋愛成就をお願いすると
いい恋💕をしやすい環境がだんだん整っていく

周りの友達がいなくなったと思ったら
新しい人と出会ってそこから良い恋が始まるとか

事業発展のことをお願いすると
新しい知り合いができる環境に変わって
そこから新しい仕事が増えたりとか

良い人と出会える自分になってたりして
人生を軌道修正してくださります。

なかなか自分では変えられないですよね?

できれば吉方位旅行で行けたりしたら
超~ラッキーですよね!(^^)!

外宮参拝が終わったなら
次は内宮にいきましょう!

内宮のことはまた、次回ということで!





  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事