
静岡県には三島大社と伊豆山権現。富士山本宮浅間大社もあるよ
静岡県は、西は鰻の浜名湖から
東は温泉地の熱海まで
観光地として、とても良いところですね。
熱海駅から東北に1.5km
相模灘が一望できる
丘の上にあるのが、伊豆山神社です。
古くから、伊豆山大権現や
走湯大権現、伊豆御堂と呼ばれた神社は
箱根権現の箱根神社とともに
「二所」と讃えられた
崇敬の篤い神社なんです。


ここ伊豆山神社のご神徳は
産業経済、良縁、火防鎮火
温泉守護などありますが
ご祭神の火牟須比命(ほむすびのみこと)は
縁を結んでくれるんです。
巡り合わせてくれる神域とも呼ばれ
今世、どうしても会わねばならない
運命の人に、必ず会わせてくれる
神様と言われています
別名の走湯(はしりゆ)権現とは
願いが通れば、成就するまでが速く
まるで温泉のお湯が噴き出すように
劇的な出会い✨をもたらせてくれる
そんな神様が、伊豆山神社の神様です。
運命の人といっても、人それぞれですが
一度は足を運びたい神社ですね。
熱海市のとなりの三島市には
伊豆国一宮である三嶋大社があります。

ご祭神の大山祇命
(おおやまづみのみこと)とは
山を統括する神様で、箱根神社や
浅間神社の神である木花咲耶姫👸
(このはなさくやひめ)のお父さんです。

もとは瀬戸内海に浮かぶ大三島の大山祇神社(愛媛県今治市)の神である大山祇神を遷祀、建立された社と伝えられています。
ご神徳は、必勝、合格、商売繫盛、あらゆる厄除けに力を発揮されるそうです。

三島駅から徒歩で行ける距離なので
ご神徳を頂きに行くのも、良いと思いますよ。
最後は、全国1,300余社の富士山信仰
浅間神社の総本宮である
駿河国一宮
富士山本宮浅間大社です。

ご祭神は木花咲耶姫命
教えの神であり、時の神でもある
とても美しいといわれている女神様
富士山本宮浅間大社は
家庭円満、安産、子安、火難消除、安産
航海、漁業、農業等の守護神として
全国的な崇敬を集めているんですよ。
三島駅から電車と徒歩で1時間半
約17,000坪の広さには
徳川家康公寄進の神殿があります

また、富士山の
雪解け水が湧き出る湧玉池

池の横には富士山の霊水・湧水が
勢いよく出ており、天然のミネラルウォーターが
たくさん出ています
平成の名水・100選にも書かれており
お水取りをされる人もいますが
浅間大社に限らず、神社で湧水を頂く時には
ちゃんと水の神様にお断りをして
いただきましょう

少しばかりのお玉串(賽銭)をされると良いと思いますよ。
霊峰・富士山の天然水が、いつも頂ける近くにお住いの人達は、本当にうらやましいですね😂
初詣の参拝は
気の良い神社にいきましょうね!
開運を祈ってます(^.^)/~~~
この記事へのコメントはありません。